こんにちは、たいぞうです。

ソネット光プラスについてこのような思いを持っていませんか。
今回は実際にソネット光プラスを利用しているユーザーの感想を見ながら、ソネット光プラスのリアルな評価を見ていきます。
私は実際にso-netのサポート窓口で5年以上働いていました。ソネット光プラスのサービス開始時期から勤めており、時にはお客様から厳しい声もいただきました。なのでソネット光プラスに関しては自信をもってお話しすることが出来ます。
- ソネット光プラスって本当に良いサービスなの?
- 毎月支払う料金はお得なの?
- ネット初心者でもサポートをきちんとしてくれる?
- 安定した回線速度が期待できるの?
このような悩みに直面した人は実際に沢山いらっしゃいます。今回はTwitterの書き込みからソネット光プラスのユーザーの声を集めてみました。中には不満や厳しい意見もあります。それらについても「どのようにすればその不満を解消できたのか」ということを解説いたします。

ネット上の評価はユーザー個人の感想です。中には不満の捌け口として書き込むケースも多く見受けられます。
特に光回線に関する評価はその性質上全ての人に当てはまるものばかりではありません。なぜ光回線に関するネット上での評価が当てにならないものが多いのか?については別記事をご用意しているので参考にしてください。
目次
ソネット光プラスユーザーのリアルな評価を集めました
ネット上でソネット光プラスユーザーの評判を知るのに、最も手っ取り早いのはTwitterです。リアルタイムで投稿が見れるので情報も比較的新しいものが多いです。いろいろな観点からソネット光プラスユーザーの評価を見ていきましょう。
ソネット光プラスとUQ mobileのセット割で割安になるの?
UQモバイル自宅セット割というサービス。
ラッキーなことに僕は【ソネット光プラス】の光回線なのだがその光回線を使っていたら携帯料金が3ギガで990円なるとのこと。
おかげで携帯代金がものすごく安くなりました。
あなたの光回線も対象に入っているかも。
要チェック‼️
— こもっち☘@人生を笑って楽しむ! (@OlHr4) December 9, 2021
ソネット光プラスではauスマホの契約があればauスマートバリューというスマホ割引が適用されます。同じようにUQ mobileとセットで使うことでUQ mobileの月額料金が割引の対象となります。これはソネット光プラスを使う一番のメリットといえます。
ソネット光プラスの月額料金は戸建てタイプ6,138円、マンションタイプ4,928円と他社と比べても安くもなく高くもないといった料金です。しかしauやUQ mobileのスマホを利用している方であればスマホセット割でスマホ料金が安くなるのでおすすめです。
特にUQ mobileとのセット割で最大858円もの割引が適用できる光回線サービスはソネット光プラス以外にありません。UQ mobileをご利用中の方にとってはソネット光プラスはとても相性の良い光回線です。
回線速度を安定させるにはv6プラスの申込が必要なの?
回線の方でv6のやつにしてもらったような気がしたんだけど
調べたらソネット光側の無料オプションでもv6の追加しないといけなかったんかな?
ついさっきしてみた pic.twitter.com/BuR5dyPeGw— ꧁てゅるる꧂ (@thururubon) 2019年1月16日

v6とは正式にはv6プラスと言い、簡単に説明すると回線速度を安定化させるオプションです。ソネット光プラスを安定して利用するためにはv6プラス必ず申込してください。v6プラスに申込むメリットは以下のつ。
- 回線速度の安定化が図れる
- 面倒な接続作業が不要になる
- 無料オプションなので経済的負担もない
デメリットは何一つありません。ソネット光プラスに申込む時はv6プラスもセットで申し込みましょう。
ソネット光プラスの回線速度は遅いの?
皆さまこれがソネット光の回線です
この時間帯になるといつもこのような回線速度になります。
ゲームをするのでゲームができればいいと言ってソネットを勧められ契約したのですがゲームどころの騒ぎではありません。
ソネットを契約するぐらいならNURO光にしましょう pic.twitter.com/LoXQ5iA5Qq— me1(雪見ぃ (@mel_noob) 2019年1月16日
光回線の速度について多くの方が悩まされる問題です。事実、私がso-netサポートデスクで働いていた時も速度に関するクレームは本当に多かったです。しかしながら、回線速度に関して多くの方が正しい知識を持ち合わせていないということも感じました。
そもそもインターネットで必要な回線速度はどのくらいかご存知でしょうか?以下の表をご覧ください。
インターネットを快適に使うための回線速度の目安(ダウンロード) | |||
回線速度 | インターネットで出来ること | ||
1Mbps | ネットサーフィン、メール受信、LINE | ||
3Mbps | 動画視聴(720p)、ビデオ通話 | ||
5Mbps | 動画視聴(1080p)、オンラインゲーム(スマホ) | ||
25Mbps | 4K動画の視聴、オンラインゲーム(PC) |
インターネットを快適に使うための回線速度の目安(アップロード) | |||
回線速度 | インターネットで出来ること | ||
1Mbps | メールやチャットの送信 | ||
3Mbps | SNSに写真投稿、ビデオ通話 | ||
10Mbps | SNSに動画投稿、データファイルの共有 |

その通りでインターネットを快適に利用するには25Mbpsもあれば十分です。ただしオンラインゲームを快適に楽しむには回線速度よりもping値の方が大事。
ping値とはサーバーからサーバーまでの情報伝達にかかる時間を表す数値のこと。ネットが重い時に動画が止まったかと思うと、急に場面がワープしてることないですか?それはping値が高い状態の時に起こる症状です。ping値の指標は以下の通りです。
伝 達 速 度 | ping値 |
すごく速い | 15ms以下 |
速い | 16〜30ms |
普通 | 31〜50ms |
遅い | 51ms〜100ms |
すごく遅い | 101ms以上 |
オンラインゲームでもFPSゲームのような反応速度が勝敗を左右するゲームであれば最低でも20ms以下が理想です。ただし通常であれば50ms以下であればオンラインゲームであっても支障はないでしょう。回線速度の速い遅いはユーザーの用途によって変わります。実際に同じソネット光プラスでもこのような声もあります。
ソネット光プラス速すぎん?
いや、これ早い? pic.twitter.com/wkMCTEfxwz— Mattsun (@D_G_Mattsun) April 22, 2020
回線速度の良し悪しは色々な要因に左右されます。そのためネット上での速度評価を気にしていては埒があきません。

これが実情です。そしてこのような事象はソネット光プラスに限ったことではなく、光回線全般に当てはまる問題です。回線速度の評価に関してはあまり参考にしない方が良いでしょう。どの光回線でもネットで調べれば「遅い」「使えない」といった声を見ることが出来ます。逆に「速くなった」といった声も見られます。
回線速度がどのような仕組みで決まるかに関しては別記事でより詳しく解説しております。気になる方は是非ご覧ください。
ちなみに先日私はこういうツイートしたんですけど上記の方々よりも数値は低いですよ。
これでも全然問題ないですよ。
BBIQ(ビビック)光インターネットの測定結果(IPv4接続)
Ping値: 25.46ms
ダウンロード速度: 22.34Mbps(普通)
アップロード速度: 13.81Mbps(あまり速くない)https://t.co/yILwmOq4qT #みんなのネット回線速度 #BBIQ— たいぞう (@taizoonet) October 11, 2019
回線が違うので比較は難しいですが、上記の回線速度で1080pの高画質動画もスムーズに見れますしオンラインゲームも問題なく出来ています。
プロバイダにもよりますが、一般的なインターネットの用途を満たす5~8Mbpsを回線速度の最低ラインと考えている事業者が多いです。それも出来ないレベルの回線速度なら一度連絡しましょう。場合によっては改善の余地がないとの理由で無償解約を提案されます。
ソネット光プラスは3年縛りの契約
ソネット光に乗り換えた方が安くなるけど通信速度や3年縛りがネックだったから割引してくれるなら継続でいいかなと思ったけどこの案内で迷ってしまった。
— 🤗たぷんこ🤔 (@irk_tapuro) 2019年10月11日
ソネット光プラスは3年契約です。途中解約をすると違約金20,000円がかかります。なのでソネット光プラスは長期契約向けの光回線サービスといえます。長くても4年しか一人暮らしをしない大学生や転勤が伴う社会人の方々にはあまりおすすめの光回線とはいえません。
おすすめ出来るのは、以下のような方々になります。
- マイホームや分譲マンションに住んでいて今後引っ越しを予定しない
- 賃貸だけど当面は引っ越しの予定はない
- 引っ越し先でもソネット光プラスを使い続けたい
引っ越しするタイミングによっては工事費がかかりますが、条件付きでキャッシュバックがあるので負担は比較的、安価に抑えられます。
ソネット光プラスのキャッシュバックが受け取れないけどナゼ?
#ソネット光 のキャッシュバック
45日間キャッシュバック申請が有効でうちは29日まで。
26日の夜23:15分頃に申請手続きを進めていると文字化け。ブラウザバックせずにググるとサポートに文字化けの項目。
あらかじめ文字化けする事が分かっていて、一度するとその日は出来ない。詐欺では??? pic.twitter.com/Zc4Dk9QcKf
— 使ってないです。 (@Doragon14081911) 2018年9月26日
so-netでキャッシュバックを受け取るには45日間という期限があります。受取手続きはマイページから出来ますが、上記のようなエラーになると受取手続きが出来ず、場合よっては翌日まで待つ必要があります。
こうした事象が発生した場合はso-netに連絡しましょう。状況によってはso-netから口座振込してもらえます。しかしながら振込までに少し時間がかかるのでお急ぎの方は、翌日以降改めてマイページから申請した方が早いです。

また万が一、受け取り期間を経過してもso-netに連絡すれば基本的に受け取り期間は延長してもらえます。なのでキャッシュバックの受取が出来ないということは基本的に無いので心配しなくて大丈夫です。
so-netの連絡先については電話の場合は「0120-80-7761」です。詳しくは連絡先をまとめた記事をご用意していますのでご確認ください。
ソネット光プラスって通信制限があるの?
ソネット光プラスって速度制限とかどうなんですかね?
配信できないレベルなら契約しないつもりなんだけどサポートに聞いても「一定の通信料を超えたら一般的なレベルに制限する」っていう回答で謎。
一定の通信料と一般的なレベルの基準は答えられないらしいです。— あすつなまよ (@asumayomayo) 2019年10月8日
速度制限についてはソネット光プラスだけでなく、光コラボ事業者全て共通のものです。この『一定の通信料』というのは、長時間のオンラインゲームや動画視聴でかかることはまずありません。
仕事で使ってる場合であってもメールを送ったりやデータを送ったりする程度でかかるようなものではありません。要は想定のできるような範囲の利用状況ではかかることはないので心配する必要はないです。

ソネット光プラスの開通工事って勝手に決められるの?
ソネット光勝手に明日に工事予定とかたてて今日きてた資料で契約のこと書いてあるんだけどなんか色々怖い。連絡もよこさず急に工事予定ありますとか契約内容とかの手紙きても困る
— Gino (@Gino_Baby10) 2019年6月6日
ソネット光プラスの開通工事は日取りを決めて行います。そのため予約を取らずに工事日を決めることはまずありません。また契約書が届いているということは必ず住所を伝えているはずです。
電話勧誘があったりしなかったですか?量販店で勧誘を受けたりしてないですか?その時に住所を伝えたりしてないでしょうか?
so-netが申込もなく無差別に住所を割り出して契約書を送ることはまずありません。こういうトラブルによるクレームは何度も経験してきました。全てにおいて安易に住所や電話番号を伝えることが発端です。

ソネット光プラスに関わらず契約する気が無ければ個人情報は安易に伝えてはいけません。ソネット光プラスのことが知りたければまずはネット上で調べましょう。
公式サイトにはソネット光プラスがどんなサービスか正式な情報は全て書かれています。もちろんこのサイトもソネット光プラス専門のサイトなので参考いただければ幸いです。

個別回線の方がソネット光プラスより速いの?
auひかりからソネット光に変えてから速度半分以下になりました😭 pic.twitter.com/6jfQP5smaF
— KEY (@fishing_key) 2018年11月8日
auひかりとソネット光プラスで使ってる光回線は全く別物です。auひかりはKDDIの光回線を使い、ソネット光プラスはNTTの光回線を使っています。
NTTの光回線は全国的にシェア数が最も多く、ソネット光プラスだけでなくソフトバンク光やドコモ光といった光コラボは全て同じ品質の光回線を使っています。シェア数が多くなると当然回線が混み合う可能性も高くなります。
一方KDDIの光回線はauひかりだけで使うので、回線が混み合う可能性はNTT光回線よりも全然低いです。

それだけ独自回線の安定性は高いといえます。

そんなことはありません。ソネット光プラスにはv6プラスという回線速度を安定化させるオプションがあります。v6プラスで利用すれば回線速度はかなり安定するので、ソネット光プラスの回線速度がauひかりよりも遅いとは言い切れません。
また独自回線とNTT回線には提供エリアに大きな違いがあります。auひかりのような独自回線のサービスは全国どこでも引けるわけではありません。そのほとんどが限定された地域のみで利用が出来ます。
そのため引っ越しの際にはauひかりが転居先で使えず、新たに別の光回線を契約し直すといったことがよく起こります。そういう意味ではソネット光プラスは全国的に利用が可能であるため転居先で使えないことはほぼありません。

例えば速度遅延になった場合、最終手段としてプロバイダを乗り換えることがあります。その場合ソネット光プラスであれば、簡単に別の光コラボに切り換えることが出来ます。
しかし、auひかりのような独自回線の場合は速度遅延に陥っても簡単に乗り換えは出来ません。そもそも光回線の設備が違うため新たに開通工事から行う必要があるのです。そうなると工事費の負担が増え、場合によっては解約金まで請求されます。
- NTTの光回線はシェア数が多く回線が混み合う可能性が高いが汎用性が高いので全国的に利用が出来る
- 独自回線は限定的な地域でしか利用が出来ない回線の安定度は高い

解約時にかかる費用はどのくらいなの?
ソネット光解約金5万wwwww
— おふぱこちゃん (@0ffpa5) 2019年1月7日
解約金が50,000円ということは高すぎですね。ソネット光プラスの解約金は20,000円なので、これが本当なら残りの30,000円は何でしょうか?考えられるのは開通工事費の残債です。
ソネット光プラスの工事費は申し込み年月によって以下のような違いがあります。
- 2018年7月以降の申込者は一律24,000円
- 2018年6月までの申込者は2,000~24,000円
ソネット光プラスでは解約する際に開通工事費が残っていると一括で請求されます。サポート窓口にいた時、解約の手続きをしているとお客様から

とよくクレームになっていました。トラブルの原因は「工事費無料」という言葉です。ソネット光プラスでは開通工事費が無料になることはありません。以下のように工事費は必ず発生します。
またよく確認すると「工事費無料」とは書かれておらず、正確には【実質無料】とか【工事費相当分割引】等の記載になっているはずです。現在ソネット光プラス公式キャンペーンでは以下のような表記になっています。
工事費の残債以外に考えられる解約時の費用としては、適用されていたキャンペーンによってはキャッシュバックの違約金などもあったのかもしれません。価格.comではキャッシュバック受け取り後の早期解約を防ぐために、最低利用期間を設けています。
ソネット光プラスの申し込み経路によっては価格.comのように最低利用期間が適用され、途中解約するとソネット光プラスの解約金とは別に違約金を請求されることがあります。
- 契約の更新月はいつか?
- 工事費分割払いはいつまで支払いが続くのか?
- キャンペーンを受けるのに最低利用期間は無いか?
など事前に確認するようにしましょう。そうすれば解約金が50,000円ということは必ず避けられます。
引っ越し先の開通までに日数がかかりすぎ
ソネット光so-net光にイライラマックス( ̄◇ ̄;)
引っ越し手続きからもう2か月
今だに回線工事は予約がいっぱいです笑笑
最短で1か月半後だってさ笑笑
引っ越し工事に3か月半かかるとか客ナメてる笑笑
利用料金は2か月分しっかり引かれてます!
まだ契約中なので!と言われました
アホらし— のり@ゲーム垢 (@nori_monst108) 2019年5月31日
引越しの申請をしたにもかかわらず2ヶ月経っても開通工事が行われないようです。

2ヵ月間も開通しないのは確かに長いですね。とはいえこうしたことはサポート窓口で仕事をしていると結構あるあるです。
ソネット光プラスはNTTのフレッツ回線を使っている光コラボというインターネットサービスの一種です。光コラボというのはソネット光プラスだけでなく、ソフトバンク光やドコモ光など沢山の種類があります。
これら光コラボの全ての回線管理を担っているのがNTTです。そのためNTTには毎日工事の予約が殺到するのです。開通工事が遅れる要因の一例として以下のようなことが挙げられます。
- 地域によっては人手が足りず予約が取れない
- 3~5月、9,10月は引っ越しが多いので予約が取りずらい
- 冬の時期の東北・北海道は雪の影響で工事まで時間がかかる
開通工事トラブルは誰にでも起こり得ることです。開通工事が遅れる原因についてはまだまだ沢山あるので詳しくは別記事にまとめています。ぜひご覧ください。
まとめ
今回はTwitterでのソネット光プラスに対するユーザーのリアルな評価を見てきました。感想としてはネガティブな意見が多い印象ですね。ネットの書き込みの多くは不満からくる傾向が強いため仕方ない所ではあります。しかしながら、それらの不満は知っていれば防げるものがほとんど。
あるユーザーのソネット光プラスに対する評価が全てのユーザーに当てはまるわけではありません。大事なことはネット上に溢れるソネット光プラスへの評価を真に受けるのではなく、参考にしてどうすれば失敗せずに済むのかを学ぶことです。
このサイトではソネット光プラスを安心して申込できるように皆さんをサポートしていきます。ソネット光プラスに申込もうか検討されている方のお役立てになれば幸いです。