ソネットについて

2022年7月1日の電気通信事業法改正によるユーザーへのメリット

法律の改正で解約金が安くなったっていうのは本当?

あなたはこのような疑問を抱えていませんか?

この記事では2022年7月1日の電気通信事業法改正によるユーザーへのメリットを解説いたします。

  • so-netを始め、光回線のサポート窓口で10年以上お客様対応を経験
  • 契約・接続設定・工事・請求・法人関連のサポートを行う

私は回線事業社やプロバイダに計10年以上勤務していました。光回線やプロバイダの契約・接続・工事のみならずお客様から様々なお問い合わせに対応してまいりました。また業界の仕組みなど読者の皆様に役立つ情報を自信をもってご案内いたします。作者のイラスト

インターネットに不慣れな方や初めて光回線の契約をする方に向けて「短時間でシンプルにお伝えする記事」を目標にまとめておりますので、お時間をいただきません。お手すきの際に当サイトをお役立ていただけますと幸いです。

nswer

本当です。2022年7月1日の電気通信事業法改正に伴い、光回線解約時の解約金や回線撤去に関して大きな変更がありました。

【参考資料:消費者保護ルールの見直しに関する電気通信事業法施行規則改正について

具体的な変更点は下記の通りです。
解説アイコン02
  • 違約金等の上限は月額利用料相当額
  • 事業者変更手数料の撤廃
  • 開通工事費の残債請求に上限を設定
  • 強制撤去工事の費用は事業者負担
今回の法改正は消費者側にとてもメリットのある内容となっています。
解説アイコン02
so-net光プラスだと今まで解約金2万円だったよね?
その通りです。しかし今回の法改正で戸建 4,580円 (不課税)、マンション 3,480円 (不課税)に変更されました。
解説アイコン02
無料にはならないんだねぇ…
残念ながら無料にはなりません。 そもそも解約金が設けられている理由はユーザーに長期間使ってほしいという意図があるからです。

なぜ長期間使って欲しいかというと光回線の維持費用というのはとても高額です。そのため安易に解約されると光回線の維持が難しくなり、光回線の適切な環境を保つことが難しくなるからです。

しかし高額な解約金がユーザーの乗り換えの足を引っ張っていたことも確かです。そこで間をとって解約金は月額料金相当分という設定に変わりました。

解説アイコン02

同じように事業者変更の手数料もこれまで多くのプロバイダでは3000円かかっていましたが撤廃されました。さらに開通工事費の残債請求に上限が設定されました。具体的な計算方法は下記のとおりです。

1. 率を計算

①(各プランの契約期間-利用期間)÷各プランの契約期間
②(24ヵ月-利用期間)÷24ヵ月

2. 1.で算出した率(①②のうち高い率)に工事費を掛け合わせる

例)契約期間24ヶ月
  工事費26400円(税込)
契約15ヵ月で解約した場合
(24-15)÷24 =0.375

26,400円×0.375=9,900円
工事費残債の「請求上限額」は9,900円となります。

上記の計算方法で工事費の請求は安くなってるの?
いいえ変わりません。結局は工事費の残債が上限額となる計算です。しかし契約先の事業者によっては上限以上の請求をされることもあったので上限ができたことはユーザーにとってはメリットです。
解説アイコン02

最後まで読んでいただきありがとうございます。

当サイトはソネット光プラスを中心にso-netのサービスに特化した専門サイトです。他にもソネット光プラスに関する記事、so-netメール、オプション、その他so-netの光回線に関する記事をご用意していますのでお時間ございましたら一読いただけますと幸いです。

出来る限り分かりやすく、端的にお伝えすることを目標に1記事を3分程度で読めるように短くまとめております。一人でも多くの方のお役立てるようサイト作成してまいります。

  • この記事を書いた人

たいぞう

初めまして、私は光回線サポートセンターで10年間働いた経験を持つ「たいぞう」と申します。 この経験を生かし、初めて光回線を利用する方や技術的な知識が少ない方でも簡単に設定やトラブルシューティングができるようなインターネットの問題解決サイトを立ち上げました。 このサイトをご利用いただくことで、安心してインターネットを利用できるようになります。 どうぞよろしくお願いいたします。

-ソネットについて
-